こんにちは!
今日も暑いですね。
が、昨日はクーラーなしで過ごせました笑
良い天気が続いておりますが、明日から台風の影響で曇り空。
災害が起こるのは嫌ですが、水は生命にとって必要なので有り難いですね。
今日は依存症についてまずはジャブを打っていこうと思います。笑
日常にある無意識な依存
皆さんに質問です。
あなたはご自身の『何かに対する依存』について考えたことはありますか??
ほとんどの行動を無意識に行っているので、何かをするたびに
『あ、これ依存かな』
なんて思う人は少ないように感じます。
ただ、自分自身が何に依存しているか?を知ることで自分が何者かを知ることができます。
こないだお客様が発した言葉が気になりました。
時々自分が分からなくなる
たしかに『私は何者だろう』なんて
哲学者デカルトの
我思う故に我あり
並みにかなり深い言葉です。
専門学校の非常勤講師をしていた時、一番最初の授業ではいつも
自分の長所とどんなキャラクターなのかを書き出しなさい
という課題を出していました。
なぜなら、私達インストラクターという職業は人のマネではうまくいかないからです。
皆さん、自分らしさが分からないと真っ直ぐにお客様に言いたいことも伝わらなくなります。
自分の言葉で伝えること
これが人のマネをすると、そして着飾るとできなくなってしまうからです。
ですが、皆かけませんでした。これは悪いことではなく『当たり前』なのです。
ビジネスマーケティングや婚活する時以外、自分について考えることなんてないからです。
日頃の活動や外部に意識が向いているので自分に割く時間を持つ方はほぼいません。
というよりは、
自分との向き合い方が分からない
と言います。
向き合うってかなり難しい。答えは自分の中にあるから、合ってるかどうかなんて誰も教えてくれません。
しかし、一つだけ外部情報からわかる向き合い方があります。
それが自分が何に依存しているか、なのです。
ここが分かると、今自分が抱えている悩みはあっという間に解決するでしょう。
ただし
自分の力で解決できたら
です。
では依存とはなにか次回書いていきたいと思います。
0コメント